着物帯の種類

名古屋帯とは?|わかりやすく2分まとめ!

更新日:

 

今回は『名古屋帯(なごやおび)』として

1、名古屋帯とは?

2、特徴まとめ(長さ・TPO・メリット・デメリット)

の2つを中心に、”わかりやすく・読みやすく” まとめていきます!

Nagoya obi-Kimono

名古屋帯とは?

 

名古屋帯とは?|特徴まとめ(長さ・TPO・メリット・デメリット)

 

さっそく『名古屋帯とは?|特徴まとめ(長さ・TPO・メリット・デメリット)』の説明スタート!

 

まずは「名古屋帯の特徴」を表でまとめておきます。

 

名古屋帯まとめ

名古屋帯
長さ 幅8寸(約30cm)、長さ9尺2寸(約3.5m) ※
結び方 一重太鼓
メリット

 簡単に結べる!

 お手頃価格で、おしゃれな柄が多い

デメリット

 礼装などフォーマルで格式高い場には不向き…

TPO カジュアル ~ セミフォーマル
価格 1万円~
おすすめの人

 普段着用・おしゃれ用の帯を探している人

 これから着物を始める人

※ 着物の長さ(単位)については 『着物の尺・寸・分って?/呉服屋の単位』一覧表 を参照

 

名古屋帯ってなんですか?

 

名古屋帯とは

帯の長さが短く、簡単に結べる帯のこと

色柄や染め方・織り方の種類がたくさんある

という特徴があるので、名古屋帯は

普段着用・おしゃれ用の帯として一番人気が高い帯

です(2番手は浴衣でおなじみの「半幅帯」)。

 

 ただし、名古屋帯は

カジュアル ~ セミフォーマルな帯

という立ち位置なので

立派な結婚式や、仕事上の講演会などでは不向き

でしょう。

 

その一方で

金糸や銀糸を使った名古屋帯であれば、友達の結婚式・パーティなどセミフォーマルな場では全然OK

です。

 

名古屋帯はどうして ”簡単に結べる” の?

 

名古屋帯が簡単に結べる理由は

長さが短いので、『一重太鼓』として結べるから

です。

 

…一重太鼓?

 

『一重太鼓』というのは

背中の腰の部分を「一枚の布だけで結ぶ方法」

のことで

「2枚の布を重ねて(織って)結ぶ方法」は『二重太鼓』

と呼ばれます。

 

フォーマルな場に適した『袋帯』などは『二重太鼓』

ですが

『一重太鼓』と比べると、結び方の手順が多い

ため

慣れるまではかなり面倒に感じる

人が多いようです。

 

名古屋帯の「名古屋」って名古屋発祥っていう意味?

 

名古屋帯の由来は

名古屋女学校(現在の名古屋女子大学)を設立した「越原春子さん」

が、大正時代に

”二重太鼓をもっと結びやすくしたい!” と感じて名古屋帯を考案したことに由来

していると言われています。

 

今では

普段使いの帯なら「名古屋帯」

というほど普及しているので、とくに

「これから着物を始めたい人」には名古屋帯が一番のおススメ

です。

 

以上、『名古屋帯とは?/特徴まとめ(長さ・TPO・メリット・デメリット)』について簡単にまとめました。

お読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

『名古屋帯とは?』まとめ

名古屋帯とは?/特徴まとめ(長さ・TPO・メリット・デメリット)

・ 名古屋帯の特徴 ⇒ 帯の長さが短いので、結ぶのが簡単(普段着にピッタリ!)

・ 長さ ⇒ 幅8寸、長さ9尺2寸

・ メリット ⇒ 色柄や染め方のバリエーションが多いので、自分好みの帯を見つけやすい!

・ デメリット ⇒ フォーマルな場には不向き(二重太鼓である「袋帯」が適切)

・ TPO ⇒ カジュアル ~ セミフォーマル

-着物帯の種類
-着物, 種類, , パーティ, 観光・旅行, カジュアル

Copyright© はじめての着物 , 2024 All Rights Reserved.